身体がかたくて開脚できない!という人へ。
大人になってからバレエを始める人だけでなく、
最近は、小学生でも股関節が超かたい。
長座で座れないとか、開脚が60度くらいしか開かないとか・・・。
身体の中心にある最も大きな関節である股関節がかたいと、
骨盤の周りの筋肉がうまく使えません。
下半身の動きの範囲が狭くなって、
姿勢が悪くなり、転びやすかったり、腰痛が出たり、
いろんな怪我や傷害に繋がっていきます。
体幹を鍛えれば良いってことではなくて、
まず、関節の可動域を広げた上で、
正しい骨の位置を保つ筋力を鍛えなければ、
身体の動きに使える筋肉はつかないんですよ。
かたい身体で筋トレして、無駄な筋肉をつけるってことは、
身体に錘をつけてるのと一緒です。
よく見かけるのが、
無理にたくさん開脚しようとして、
やり方を間違えて、動きに使えない開き方をしてるとか、
股関節を痛めたりとか。。。
かくいう私も子どもの頃は身体がかたくて柔軟が大嫌いだった!
今でも好きではないんだけど。
でも、年齢とともに、身体はどんどん硬くなるので、
ちょっとした運動やストレッチはしておくべき。
気が向いたときにやるだけで、現状維持はできるかも。
もうちょっと頑張れば、今より柔らかくなるはず。
ダイエットと違って、柔軟性を上げるストレッチは、
努力した分、必ず成果が表れるので、やりがいはあると思う!
まずは、片足だけ横に伸ばして、
もう片方の足はアグラをかくように曲げる。
そして、曲げてる足側の手を上に伸ばしてから、
伸ばしてる足の方へ横曲げ~。
次に、身体を前へ曲げる。
お尻は、両方とも床につけておくのがポイント。
特に、伸ばしてる足のヒザが天井を向いてること!!
ヒザが前に倒れてきたら、意味ないですからね。もう少し負荷をかけても大丈夫そうなら、
2人組でやる方法もある。
下の腕を少し引っ張るようにして、
胸を前に向けながら、脇を少し押してあげる。必ず反対の足も同じようにやること。
バレエは左右同じように練習するのが鉄則。
バランスが悪くなると、いろんなところに歪みが出てきちゃう。

<小美玉フットボールアカデミーの選手たちも柔らかくなりました>
これがラクラクできるようになったら、
両足の開脚に挑戦してみて!
ヒザの向きは天井ですよ~
- 関連記事
-
コメントの投稿