fc2ブログ

ぽちっとお願いします!

ツンデレ先生のプロフィール

新居彩子

Author:新居彩子
ココロとカラダを整えるバレエサロンを運営しています!姿勢、体幹、柔軟性、バランス感覚、コーディネーションなど身体の正しい使い方を通してココロとカラダを元気にします。誰でもバレエを日常に取り入れられるライフスタイルを日々考えています。

レッスン受講者

レッスンクラス別の記事

ブログ記事カレンダー

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
2017年が終わろうとしています。

★このブログを楽しみにして下さっている皆さん。
今年は清里でのバレリーナトークイベントをやらせて頂いた8月から、
まったく更新せずに、大変失礼いたしました。

どうしたんですか?
更新を楽しみにしています!
次のイベントはいつですか?
と多くの方からお声掛け頂きました。
コツコツと情報更新することができず、本当にすみませんでした。

これまでのいろいろな情報を、
きちんと整理して、
まとめてお届けしたいと思っております。
準備ができ次第お知らせしますので、もうしばらくお待ちください。
来年は、コツコツと更新していくように頑張ります!
今後ともよろしくお願いいたします。


★バレエサロンへレッスンにいらして下さった皆さん。
大人バレエストレッチで、毎週大森にいらして下さり、
整ったスタジオではない会場で、初級からポアントクラスまで、
一生懸命レッスンにいらして下さり、本当にありがとうございました。

保育つきバレエサロンで、お子様とご一緒にいらして下さり、
バレエレッスンとティータイムを楽しみにしてくださり、ありがとうございました。

茨城の小美玉市でのバレエ教室では、
隔週のレッスンを楽しみに待っていて下さり、本当にありがとうございました。

大人になってから始めたバレエをもっともっと楽しめるように、
来年もやさしいストレッチと厳しいレッスンをしていきたいと思っております。
バレエ鑑賞もより深く楽しんでいただけるような解説もしていきます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様、良いお年をお迎えください!!
新居彩子
ここ数年、お正月休みとゴールデンウィークの連休は、
バレエ解剖学セミナーを受講しています。

豪州のバレエ学校で専属セラピスト兼講師、
そして世界各国のバレエ団やミュージカル、オペラ歌手などを
治療、リハビリされている佐藤愛さんが運営する
Dancers Life Support.com
dlstop02.jpg
の教師向けセミナーを受講しています。


バレエ講師向けの解剖学を一通り学んだ後、
解剖学をレッスンに活かすためのマスタークラスで、
1年前は、「骨盤」をテーマにしたクラスを受講し、
今年の1月は、大腿四頭筋のことを学び、
 今までのレッスンは何だったんだ・・・ガーン
というくらい解剖学的には意味のないレッスンを長年していたことが分かり、
衝撃を受け、どん底に突き落とされたのを思い出します。


これまで骨盤周辺のことを学んできましたが、
今回は、上半身の使い方について学びました。
20170507dls02.jpg
<今回もどん底へ落ちるのか・・・?>

実は私、高校時代に「肩が下がりすぎてる」と指摘され、
どうしたらいいのかさっぱりわからないまま、放置していました。
ダンサーにとって「なで肩」は、良いこととされていて、
首が長く見えるし、上半身の使い方にあまり苦労したことがなく、
怪我や困ったこともなかったので、
なで肩すぎることに対して、深く考えたことはありませんでした。

とはいっても、「肩が下がりすぎ」という言葉は、
ずっと心のどこかにひっかかっていて、
 ・肩を上げたまま踊るなんてできないんだけど・・・
 ・下半身デブの私にとって唯一の自慢が首だから治したくない
 ・治す方法なんてあるのかな?
と、なんとなく思っていました。

ダンサーをやめて15年以上経ち、
レッスンもしてないデブデブの背中を晒すなんて、
恥ずかしいことこの上ないのだけど、
あまりにも分かりやすい「なで肩」事例なので、
自分の背中の変化を記録しておきます。

20170507dls03.jpg
<右上に愛さんが写ってる!>

肩が下がりすぎているのは、
長年のレッスンの中で、肩を意識的に下げて使うことを続けたために、
背中にある広背筋と、肩を上げる筋肉のバランスが悪くなっているのが原因でした。

肩甲骨がぴょこっと飛び出ている子を見かけますが、
あれは痩せているから、というだけの理由ではなくて、
肩甲骨が正常の位置にないから。
肩を下げようとすると、肩甲骨が飛び出ます。

下がってしまった肩を、本来の位置に戻すには、
いろいろなアプローチがあると思いますが、
愛さんに教えて頂いたのは、以下の2つだけ。
 ①広背筋をマッサージして緩める←ちょっと痛いくらい
 ②片方の肩を上げてキープ←肩を耳に近づける感じ
これだけで、私の背中は激変しました!

分かりやすいように、左肩だけ上の①②をやってみました。
時間にすると、1分もかからないくらい。
20170507dls06.jpg 20170507dls07.jpg
<左がやる前、右がやった後。どちらも肩に力を入れていない。>

スタートの時点で左右の高さが違うのは、
左肩だけ2日間トレーニングしてしまったから。
それでも、①②をちょっとやっただけで、
こんなに肩の位置が変わるなんて衝撃!!!!
左側は、肩甲骨が飛び出ていません。
こうして見ると、肩甲骨の正常な位置に納得します。
確かに、右は飛び出てるし、下がりすぎています。

いまさら気づいても遅いよ!って感じですね。
これが現役時代にできていたら、
もっと腕の可動域が広がったかもしれないし、
白鳥の腕の使い方が楽にできたかもしれない。
首周りの筋肉が硬くならずにもっと使えたかもしれない。

これを治したら、「なで肩」が消えるのか?
しばらく毎日トレーニングしてみます。
1ヶ月後に自分の背中や肩がどうなるか、楽しみです。


バレエ解剖学をいつも学ばせて頂いている佐藤愛さんの本が発売されます!
今から予約すると、いろんな特典があるみたいですよ。
 バレエの立ち方できてますか?
 本気でうまくなりたい人のためのダンス解剖学教室

dlsbook01.jpg
今年も行ってきました!
バレエ用品店「チャコット」お買い物&朝食ツアー

20170424ba (13)mini

大人になってからバレエを始める方にとって、
バレエ用品店でお買い物するって、
ちょっと勇気がいるんですね。

キラキラしすぎてると言うんでしょうか。
レオタードを着るほどじゃないし、
何から見ていいかよく分からないし、
店員さんに声をかけられると緊張するし。。。

なので、毎年春になると、
新しいシューズやポアントを買うために、
生徒さんたちと一緒にチャコットに来るのです!

で、せっかく渋谷へ行くのなら、
VIRON(ヴィロン)で朝食をしてから!!
ということになり、毎年お買い物ツアーは、
朝食でのおしゃべりがセットになっていますwww



20170424ba (2)mini

≪ヴィロンのモーニング=2,000円≫
9:00~11:00
パン、ジャム6種、ハチミツ、チョコレートクリーム、コーヒーor紅茶、オレンジジュース
パンは、バゲットとセレアルに加えて、ヴィエノワズリーが2種つきます。
食べきれない場合は、お持ち帰りできます。

20170424ba (1)mini

そして、たくさんのコンフィチュール!
ストロベリー、オレンジ、アプリコット、ブルーベリー、フランボワーズにルバーブ。
ヘーゼルナッツのスプレッドと、ハチミツもあります。
エシレバターは有料になりますが、
バゲットに塗って食べると、最高に美味しい!

20170424ba (4)mini

紅茶とコーヒーが選べますが、
紅茶はポットで、コーヒーはおかわり自由。
幸せな朝食タイムを過ごしました!


そして、11時オープンのチャコットへ。
この春、ポアントに挑戦される生徒さんに合う靴を探します。
ポアント(トウ・シューズ)と一言で言っても、
こーーーーーんなにあります!
20170424ba (9)mini
<試着用のポアントがずらり・・・>

シューフィッターさんがアドバイスを下さるので、
初めての方でも合うポアントを選んでもらえます。

20170424ba (7)mini

私は、毎回初めてのポアント選びにはついていきます。
普段のレッスンで、その方の足の特徴や使い方などを見ていますし、
大人になってから始めるのは、怪我のリスクがとても高いので、
なるべく靴選びから見て、指導をしたいと思っています。

チャコットは、他にもいろいろな商品があるので、
お買い物しない方も、見ているだけで楽しいです。

20170424ba (10)mini
<子どものレオタードはカワイイ>

美しい衣裳が展示してあったり、
DVDやCDの視聴ができたりするので、
何時間居てもあきません。

20170424ba (12)mini
<入口に展示してあった衣裳>

生徒さんたちのお買い物ツアーは、
お昼すぎに無事終了!
美味しい朝食を食べて、
おしゃべりを楽しんで、
新しいシューズを買って、
明日からのレッスンがさらに楽しみになります。

大人のバレエの楽しみ方っていろいろありますね!
新年度がスタートしました!
新しい生徒さんが増えてくる季節。
40歳から始めるバレエをやっていると、
バレエを初めてやる方の質問で一番多いのが、

「どんな服装でやったらいいですか?」

というもの。

いきなりレオタードなんて着れないし、
ピンクタイツを履くなんて勇気はないし、
身体のラインや太い足は見せたくないけど、
ジャージじゃちょっとダサいのかも…
ランニングウエアとか、ヨガをするような服?
みんなどんな格好してるんだろう?

大人になってからバレエを始める方にとって着るものは、
最初の大きな壁で不安いっぱいですよね。

fc2blog_20150608083246883.jpg
<子ども用のレオタード>


レッスンで何を着たらいいの?
という方へ。

大人になってからバレエを始めよう!
という決断をするだけで、スゴイことだと思いますので、
着るもので悩むのはもったいない。

バレエ雑誌に、レッスン着はたくさん載っているんだけど、
モデルやダンサーが着ていると美しい!
でも、自分とはかけ離れている、と思いますよね。
なので、ちょっと私のクラスの様子をお見せすることにしました。

全員大人になってからバレエを始めた方々なので、
参考になると思いますよ。

20160524ba02.jpg

スウェットなどのパンツをはいている方や、
黒いタイツに短パンの方もいらっしゃいます。
最近は、ヨガなどのウェアが豊富にあるので、
専門のバレエ用品店で購入しなくても、レッスンに使える服はいっぱいあります。

20160524ba01.jpg

40代~70代の方までが、毎週火曜日のレッスンにいらしています。
始めた頃は、身体のラインを隠すようなものを着ておられても、
徐々に、膝が伸びているかどうか見えるものに変わっていく方が多いです。
巻きスカートを自分で作る方もいらっしゃいます。

指導する側としては、やっぱり隠されると注意しにくいんですね。
膝が伸びているかどうか、
足首が伸びているかどうか、
正しく筋肉が使えているかどうか、
チェックできるようなレッスン着だといいですね!

太ってるから~とか、
恥ずかしいから~とか、
気になさる方もおられますが、
バレエ講師としては、太さは見ていないので、お気になさらず。

早く上達したい方、早く身体を引き締めたい方は、
なるべく身体にフィットしたものを着た方が良いですよ。
レッスンでもおしゃれを楽しんでくださいね!
春の訪れが感じられるようになってきました。
ママのための保育つきバレエサロン、
3月1日から募集スタートです。

憧れのバレエをやってみたい!
夏に向けて痩せたい!
たまには体を動かしたい!

春から始まるママバレエ6回コースは、
4/27、5/11、5/25、6/8、6/22、7/6です。

お申し込みはこちらから↓↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=77ef4bb334cba093

保育つき
ママのためのやさしいバレエ&
 子育ておしゃべりティーサロン


ママは、美しい姿勢になるためのバレエレッスンをしてから、
カフェで楽しくおしゃべりティータイム。
子どもたちは、自立心を養う保育プログラムで、
お友達と一緒に楽しく過ごします。

20160512ba01.jpg
<バーを使って姿勢を直す基礎レッスン>

20160707ba02.jpg
<バレリーナ気分で踊るのも楽しい>

初めてバレエを体験するママばかり。
お子様がプレ保育にチャレンジするのと同じように、
ママも新しいコトにチャレンジします。

111013hoikub3 写真 2014-12-05 17 15 49
<子育ておしゃべりサロンのティータイム>
レッスン後は、スイーツセットを頂きながら、
何気ない子育ての不安や悩みを共有しています。

写真 2014-12-11 10 20 28
<ネットワークBearが提供する大人気の保育プログラム>

日程 :4/27、5/11、5/25、6/8、6/22、7/6(木)
会場 :こらぼ大森 【大田区大森西2-16-2
対象 :1歳~未就園児までのお子様を子育て中のママ
講師 :新居彩子
定員 :先着15名
料金 :受講料=1,500円(レッスン代・ティーセット代)
       保育料=1,500円(2時間の保育料とおやつ代)
プログラム内容
   ○10:00~11:00 ママのためのバレエクラス
   ○9:45~11:45  子どものためのプレ保育スクール
   ○11:00~11:45 ママのためのティータイムおしゃべりサロン

ご希望の方は、お早めにお申込ください!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=77ef4bb334cba093
ご質問やご不明な点がありましたら、
右上の問合せフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。
お待ちしております!

レッスンの様子→保育つきバレエサロンからの映像
3'40"から「保育つきバレエサロン」が紹介されています。